| 昭和50(1975)年 | |
|---|---|
| 6・23 | 福祉年金等受給者に対する「福祉定期預金」取扱 |
| 8・21 | 沖縄団体旅行 |
| 12・1 | 建設業退職金共済事業復託店契約締結(全信組連) |
| 昭和51(1976)年 | |
| 5・14 | 泉支店開設 |
| 昭和52(1977)年 | |
| 1・21 | 塩屋崎支店改装 |
| 3・16 | 勿来支店改装 |
| 昭和53(1978)年 | |
| 4・1 | 中小企業事業団復託店契約締結(全信組連) |
| 6・5 | 国庫金振込に関する業務委託契約締結(全信組連) |
| 10・11 | 創立30周年記念四国旅行 |
| 昭和54(1979)年 | |
| 4・1 | 住宅金融公庫との業務委託店契約締結 |
| 7・18 | バロース会計機(TU1800、DC128)10店舗へ15台導入 |
| 8・24 | あさひが丘学園(福祉施設)へ教材寄贈 |
| 10・1 | いわき市と水洗便所改造資金融資に関する利子補給及び損失補填契約締結 |
| 10・8 | 北海道団体旅行 |
| 11・9 | 江名母店(現江名支店)新築 |
| 昭和55(1980)年 | |
| 10・1 | 財団法人公庫住宅融資保証協会との業務委託契約締結 |
| 昭和57(1982)年 | |
| 6・24 | バロースB1955型電子計算機導入 |
| 10・13 | 北陸、飛騨高山旅行 |
| 10・14 | 建設業退職金共済組合との業務委託契約締結 |
| 10・20 | 高野山、奈良、京都旅行 |
| 昭和58(1983)年 | |
| 7・1 | 創立35周年記念キャンペーン開始 |
| 12・31 | 創立35周年記念預金500億達成運動 預金 51,637,904千円となり500億達成 |
| 昭和59(1984)年 | |
| 4・18 | 役員会開催 名誉会長 新妻長蔵就任、理事長 大和田國一就任 |
| 8・13 | 全銀為替へ加盟 |
| 8・27 | 鹿島支店開設 |
| 10・2 | 黒部ダム、渓谷旅行実施 |
| 11・6 | 南紀白浜旅行実施 |
| 12・6 | バロースB2900システム導入 |
| 昭和60(1985)年 | |
| 3・6 | 江名、玉川、植田、平支店へ現金自動支払機導入 地域共同(いわき、湯本2信組)オンラインシステム導入稼働 |
| 8・13 | 流動性預金のオンライン化 |
| 8・21 | 年金福祉事業団との貸付業務委託契約締結 |
| 10・18 | 本店新館竣工 |
| 昭和61(1986)年 | |
| 3・11 | 年金受給者伊豆旅行 |
| 6・1 | 定期性預金のオンラインスタート |
| 昭和62(1987)年 | |
| 10・12 | 融資オンラインスタート |
| 10・21 | 女子職員退職者の集い |
| 11・14 | 年金憩いの会 11月~3月(全店開催) |
| 昭和63(1988)年 | |
| 2・15 | いわしんカードローン取扱開始、いわしん事業者カードローン取扱開始 |
| 4・1 | 国債代理窓販業務取扱開始 |
| 5・23 | 全国信組CDネット、全銀為替に加盟、取扱開始 |
| 7・26 |
創立40周年記念講演会 「化石の宝庫」―いわきの大地―いわき短大副学長 柳沢一郎先生 |
| 9・5 | 自由ヶ丘支店開設 |
| 9・16 | 創立40周年記念講演会 「仕事に活かす勝負の心」野球評論家 別所毅彦先生 |
| 11・1 | 創立40周年記念旅行「瀬戸大橋と四国一周の旅」 |


